スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月27日

(資格章)〜その3〜



中央にポツンとつけているものを「Abzeichen für besondere Leistungen im Truppendienst」と言います。気の利いた日本語訳が思いつかないのですみません。「スポーツ章」とされていることもあります。規定の「射撃」、「体力」などをクリアすると受賞することとなりますので、「スポーツ」と言えば「スポーツ」かと納得させられる日本語訳かと思います。

種類は、「パラシュート章」に準じます。同じく「手刺繍」も自己調達とのことです。

その他は、ポケットのフラップに「ネームプレート」を、ポケットの上に、略綬をつけます。  


Posted by L.A.Thorne  at 22:14Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月23日

(資格章)〜その2〜



「パラシュート章」の「ゴールド」です。「パラシュート章」は「ブロンズ」、「シルバー」、「ゴールド」の3ランクです。

制服への着用は、「刺繍」のものも着用可能です。ただし、自己調達に限ってです。つまり官給品としては「金属章」のみのようです。

作りは、欧州らしく…プレス加工ですが、「ピンバック」ではなく「クラッチバック」です。



その他、「パイロット章」などの「資格章」も、右ポケット上部に着用します。

「パラシュート章」については、4代目デザインのもので、画像では若干判別しにくいと思いますが、パラシュートを囲むリーフが縦長楕円です。3代目デザインでは、正円のリーフでした。最初期は、NSDAP期の「降下猟兵章」のデザインに左右にリーフを追加したものです。「ベレー章」が「降下猟兵章」を踏襲したので、「資格章」は、別デザインになったようです。

「刺繍」の「資格章」も、未入手なので入手したら、比較できるように公開予定です。

  


Posted by L.A.Thorne  at 23:13Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月23日

(資格章)〜その1〜



KSKの「資格章」です。「手刺繍」のものです。

右胸ポケットには、その他の「資格章」を縫い付けます。

その他の「資格章」は、ドイツ連邦陸軍のレギュレーション「Zentralrichtlinie A2-2630 0-0-5」を閲覧していただくか、ここをご覧ください。

「肩章」タイプの「部隊章」を同様で、兵・下士官用は「機械刺繍」、士官用は「手刺繍」です。  


Posted by L.A.Thorne  at 22:39Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月22日

Verbandsabzeichen(部隊章)〜その2〜



「胸章」です。「Stabs- und Versorgungskompanie(司令部支援中隊)」のものです。



手元には、こんなものもありますが…「ピンバック(アメリカ軍の金属章によく見られるものです。バタフライピンとも)」なので、「民生品」ではないかと思います。

個人的に、「階級」と整合性がついているのかは不明です。正直なところ、現状では「これ」しか手に入らないので残念ですが。「ドイツ連邦陸軍制服」に手を出して、最も困難を感じている「モノ」です。これは…「なかなか意図したものが手に入らない」といったところでしょうか。

より整合性のあるものが入手できれば、公開したいと思います。今回は「これでご容赦を」  


Posted by L.A.Thorne  at 22:41Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月22日

Verbandsabzeichen(部隊章)〜その1〜

「Verbandsabzeichen」は、日本語意訳すると「部隊章」となるのでしょうか…。

ドイツ連邦軍では、左肩と右胸につけます。まずは、「肩章」からです。

ドイツ連邦陸軍の「肩章」「胸章」は、例えば「A師団B旅団」であれば、「肩章」が「A師団」、「胸章」がB旅団」となります。ただし、「肩章」には「旅団(規模のものを含む)」のものもあります。「胸章」は「大隊」や「中隊」にもある場合があります。現在の編成などはここから観ていただけます。



画像は、いわゆる「KSK(特殊作戦コマンド」のものです。「モールで刺繍された」少しゴージャスなものですので、「士官用」になります。



この画像は、「兵・下士官用」のもので、青い方が「Division Spezielle Operationen」のもので、現在はグレーの「Division Schnelle Kräfte」に置き換わったようです。


ドイツ連邦陸軍の「部隊章」で、特徴的なのは、ベースは同デザインなのですが、「トリミング」違いがあります。

「士官用」と「兵下士官用」を見比べていただければ、わかるかと思いますが、「兵・下士官用」の「トリミング」には、黒いラインが追加されています。この「黒いラインのあるトリミング」のあるものが、「師団」本部などとなり、以下「白」、「赤」、「黄」…とあります。「白」は「KSK」ですが、「赤」、「黄」は、それぞれ、「第26空挺旅団」、「第31空挺旅団」となります。他には、「黒」などの場合もあるようです。


  


Posted by L.A.Thorne  at 21:59Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月17日

Fangschnur(飾緒)

飾緒

「士官用飾緒」です。「将官用」は、ゴールドになります。主にパレードや礼装時に着用するようです。

「下士官用」は、「Kompaniefeldwebel」といい、シンプルなものが別にあります。

ざっくりとした説明ですみません。どうにも謎な装備品でして、言い訳ですが、私が入手した経緯は「迷彩戦闘服」に装着された状態だったもので…。

その他、「飾緒」という飾り的なものではなく「Schützenschnur(射撃賞)」というものを着用することもあります。
  


Posted by L.A.Thorne  at 22:36Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月11日

Ärmelstreifen(袖章)

折りカフスに、Ärmelstreifen(エルメルシュトライフェン)…NSDAP期の制服の一つの特徴かと思いますが、ドイツ連邦陸軍では、航空兵科や士官学校、下士官学校のほか、第9装甲教導旅団(Panzerlehrbrigade 9)以外では、着用はありません。

ドイツ連邦空軍には残っているようです。

呼び名は「Ärmelband(エルメルバント)」です。  


Posted by L.A.Thorne  at 23:05Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月11日

Schulterklappe(肩章)〜その3〜

肩章(比較2)

参考までに、左が「兵用」、右が「下士官用」です。両方とも、タブ取り付けタイプです。

「下士官用」は、デザインはNSDAP期と同じかと思いますが、「ピブ」ではなく、写真のような金属章をつけます。「兵用」にも、金属章をつけて階級をあらわし、「Winkel(ヴィンケル)」と言われるような袖章はつけません。  


Posted by L.A.Thorne  at 22:38Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月11日

Schulterklappe(肩章)〜その2〜

肩章(比較1)

左がジャケットやシャツに取り付けられたループを使うタイプ。中央がジャケットに取り付けられたタブに縫い付けるタイプ、右がジャケットの肩に縫い込むタイプです。

中央のタイプ、裏側は、このような感じです。

肩章(タブ)

ちなみに、昨今入手可能なジャケットでは、中央か右のタイプを取り付けることになるかと思います。

  


Posted by L.A.Thorne  at 22:27Comments(0)記章ドイツ連邦軍

2016年12月11日

Schulterklappe(肩章)〜その1〜

Schulterklappe(シェルタークラッペ)

肩章

Eichenlaub(オーク)に、Stern(星)1つで、少佐です。

階級章は、ひっくるめて「Dienstgradabzeichen(ディーンストグラートアブツァイヒェン)」といいます。詳細はリンク先で確認して下さい。

ドイツ連邦軍では、NADAP期まで使われていた「Schulterstück(シェルターシュトゥッケ)」はなくなりました。←これが、大きくイメージが変わった一因ではないでしょうか。  


Posted by L.A.Thorne  at 22:13Comments(0)記章ドイツ連邦軍